HOME | JAPANESE HOME
橋本努のホームページ
Hashimoto Tsutomu Student Life Index
![]() |
新しいサイトに移行しました。 |
![]() 札幌の古本屋を使いこなそう |
![]() 1. 準備編 2. ヨーテボリ美術館及びカジノ探検記 |
![]() ゼミ生に薦めている本などの紹介です。 |
![]() 主に大学一年生向けです |
![]() 講義「学問の技法」のために長いリストを作ってみました。 この他、SEALDSが選んだ102冊もおススメ。学生による学生のための図書リスト |
![]() インタビューにもとづく社会調査のために用意したリンク集です。 |
![]() 「学問の技法」のレポート課題です。 廣松渉「学生時代の自覚的猟歩」(学生時代の読書経験をつづったエッセイです) |
![]() 「大学時代に追加で1000万円を自分に投資することができれば、どのようにその資金を利用するか。」 大学一年生のレポートを参考に考えてみませんか。 |
![]() 就職マニュアル系の本は、一年次に読んでおきましょう。 |
![]() (1) 濱田くんの本棚[2010.4.] とにかく読書。この本棚をご覧ください。 (2) 読書エッセイ(大学1-2年生にお薦めの本) (3) 大学1-2年生に読んでもらいたい新書50冊 (4) 大学生3-4年生が後輩の大学生に薦める本 (2012年講義小レポートより) |
![]() 北海道大学の教員による読書案内のホームページです。 |
![]() 高校あるいは大学受験で求められる能力と、大学に入ってから求められる能力とは、まったく異なることに注意しましょう。 |
![]() 「バカロレア」とは、フランスで「大学入学資格」を証明するための試験。高校で勉強する内容である。1808年以来から導入され、1968年以降は、A (文学・哲学) ,B (社会学・経済学) ,C (数学・物理学) ,D (数学・博物) ,D' (農学・技術) ,E (数学・技術) ,F (工業技術者) ,G (社会・医学技術者) の8学科とされている。そのなかの「哲学」の問題は、次のようなもの。日本で大学生になったら、まずこのレベルの問題に挑戦したい。 | 2017 | 2016 | |
![]() 学生生活実態調査 (北海道大学のホームページの同調査のリストにリンクします) 北大生の経済状況(2018) | 「アルバイト」「収入/支出」(2014年) 2017年 2015年「激減した自宅生収支」 2012年の各種統計結果 食費の節約傾向が続いています。2011年には、ついに35年前の水準になりました。35年前はカレーライスが120円、いまは274円です(学食)。「きぼうの虹」(北海道大学生活協同組合教職員委員会編集)2012年4月1日発行より |
![]() 北海道立近代美術館 | 北海道立文学館 | 芸術の森美術館 | 奥井理ギャラリー | 北海道開拓記念館 | モエレ沼公園 | |
![]() ジャズ専門のフリー・ペーパー。札幌のジャズ・スポットやジャズ・バーへのリンクあり。 |
![]() 学生と政治家を結ぶNPO法人「ドットジェイピー」へリンク。 |
![]() 「TRANS JAPAN 留学体験記」(北大留学応援プロジェクト)。 お問い合わせは経済学部の高井哲彦先生、あるいは留学生支援センターまで。 |
![]() 三つの美術館があって、ここに小泉淳作の作品があります。 六花亭のHPの「施設案内」に、詳しい情報があります。 |
![]() 劉林妮 | 斉園 | 陳開元 | 駱倩倩 (2016-06) 段佳 2014-02 | 李麗 | 辜鋭 | 苗瑞峰 | 唐恵 (2011-05) 杜沁春 2010-03 |